【無料アドオン】便利なアドオン紹介動画まとめ!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは!

Blenderをより便利にするアドオンは、色々な機能・種類のものが数多くあります。

この記事では公式YouTubeチャンネルで取り上げたアドオンをまとめて紹介していきます。

ぜひ自分のワークフローに合わせてアドオンを導入してみてください!

この記事ではアドオンの詳細については触れないので、詳しい機能や使い方は動画でご確認ください。

目次

便利機能

Node Wrangler

「Node Wrangler」は、ノードを効率よく操作できる機能が詰まったアドオンになります。

Blender内にある、無料の標準アドオンになります。

ショートカットキーを活用して、ノード作業を快適にしてみてください!

Simple Tabs

「Simple Tabs」は、アドオンを整理して使いやすくすることができます。

機能はいたってシンプルですが、痒いところに手が届く良アドオンですよ。

有料の整理アドオンも紹介しているので、そちらも合わせてチェックしてみてください。

Copy Attributes Menu

「Copy Attributes Menu」は、いろいろな属性をコピーして作業効率を上げることができます。

Blender内にある、無料の標準アドオンになります。

使い方もシンプルなので初心者の方でもすぐに使いこなせますよ。

Physics Dropper

「Physics Dropper」は、物理演算を一括設定することができます。

複数のオブジェクトにリジッドボディやクロスなどの物理演算を一括で適用することができます。

オブジェクトを自然に配置することができますよ。

blenderkit

「blenderkit」は、無料で2万個以上のモデルやマテリアル、HDRIなどを使うことができます。

数多くの3Dモデルやマテリアルなどの無料・商用可能アセットを簡単に追加できるので、作品制作のハードルがぐっと下がります。

作業の効率UP、クオリティUPにご活用ください!

モデリング

Loop Tools

「Loop Tools」は、モデリングを支援する機能が詰まったアドオンになります。

Blender内にある、無料の標準アドオンになります。

ワンクリックで、選択頂点を特殊な毛状に変形させることができます。

生成

Bolt Factory

「Bolt Factory」は、ボルトやネジを生成できます。

Blender内にある、無料の標準アドオンになります。

カスタマイズもできるので、自分好みのものを簡単に生成できます。

マテリアル

Grungit

「Grungit」は、摩耗や割れ、傷、錆、汚れなどの劣化表現を、簡単に追加することができます。

Blender Market以外のプラットフォームでは無料

すべての収益(取引手数料とBlender Marketの取り分を差し引いた額)はBlender開発基金に寄付

カスタマイズ可能かつ、元のマテリアルを残しつつ追加できるのでどんなもオブジェクトのリアリティもアップさせることができますよ。

Adobe Substance 3D add-on

「Adobe Substance 3D add-on」は、AdobeのSubstance 3Dで作成されたマテリアルデータをBlenderで使うことができるようになります。

ただのマテリアルではなく、マテリアルを調整できるパラメーターが付いています。

上手く活用して、作品制作の効率アップ、クオリティアップをしましょう!

ベイク

TexTools

「TexTools」は、ベイク作業やUV作業をサポートする機能が詰まったアドオンです。

有志の方々によって制作されており、無料で使うことができます。

特にベイクの機能が無料とは思えないくらい便利ですよ!

背景制作

The Plant Library

「The Plant Library」は、乾燥地帯から森林地帯、芝生などを簡単に再現できます。

草や花、石などをアセットとして個別に使えるほか、「BIOME READER」という無料アドオンを使うことで、シーンにランダムに追加することも可能です。

「Geo-Scatter」の一部機能を利用できる、無料版という立ち位置になります。

BagaPie

「Baga Pie」は、さまざまな機能が複合された、便利機能のコレクションアドオンといった感じです。

特に便利な機能を詳しく解説しています。

シーンの効率的な制作にご活用ください!

Sky-Lab

「Sky-Lab」は、空を形成する、太陽や雲、大気、星などをカスタマイズして、快晴から曇り、綺麗な星空まで再現できます。

いくつかの要素は有料のピュアスカイプロというアドオンからインスパイアされているようです。

Free cloud system

「Free cloud system」は、アセットブラウザから簡単に追加して、朝から夜空までの空を再現することができます!

パラメーターが簡素で使いやすさがピカイチです。

Easy HDRI

「Easy HDRI」は、複数枚のHDRIを簡単に切り替えることのできるアドオンになります。

切り替えたHDRIは自動で適用されるので、ぜひ使ってみてください。

液体

Liquid Bubble Addon V2

「Liquid Bubble Addon V2」は、液体のメッシュを簡単に生成できます。

飛び散る液体と広範囲に広がる液体の2種類が用意されています。

パラメーター操作で形状を調整することができます。

さまざまなアドオンを紹介中!

当サイトでは毎日更新の「CGニュース」であらゆるアドオンを紹介しています。

ぜひ他のアドオンも覗いてみてください!

【Weekly Addon】

当サイトの運営するYouTubeチャンネルでも、アドオンに関する動画をアップしています。

毎週BlenderMarketでリリースされた最新アドオンを厳選して紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる