CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【UE5】文明崩壊後の世界を作成するチュートリアルをレビュー!

こんにちは!
今回はWingfoxで公開されている「Post Apocalyptic 3D Environment in Unreal Engine 5」を受講したので、レビューしていきたいと思います!
講座の特徴

今回受講したチュートリアルでは、3Dアーティストとして活躍する筆者が、Unreal Engine 5(UE5)で文明後の世界(Post Apocalypse, ポストアポカリプス)の3D環境を作成する方法を解説しています。
以下、この講座の概要になります。
講師 | Pablo Rodriguez Suarez |
内容 | UE5でポストアポカリプスの3D環境を作成する方法 |
音声 | スペイン語音声・英語字幕付き |
総再生時間 | 14時間45分 |
講座の値段 | 129ドル |
講座は以下のリンクから購入可能です。
CGbox経由で以下のクーポンコードを使えば15%OFFで購入できます。
クーポンコード:WXR15
今回紹介するチュートリアルの特徴をいくつか紹介します!
UE5で、風景を作成しレンダリングするまでの作業を一通り学べる

こちらの講座では、UE5で風景を作成してレンダリングするまでの作業工程を、初心者にもわかるように解説してくれます。
UE5を使って風景・背景を作成したい人におすすめです。
UE5の無料アセットを使ってリアルな廃墟を作成する方法を学べる

こちらのチュートリアルは「文明崩壊後の世界」を作成するため、廃墟となったビルや乗り物、草木が生い茂った街が登場します。
そのため、Quixelアセットを使って壁面の錆や汚れを表現したり、フォリッジを使って草木を生やすことで廃墟を作成する方法を詳しく学ぶことができます。
制作ファイルを利用可能

本講座では、チュートリアルで説明したUE5のプロジェクトファイルや、アセットのモデリングに使用したBlenderファイルをダウンロード可能です。
ダウンロードしたファイルを参照しながら制作方法を学習できます。
講座の内容
講座で扱う主な内容を以下にまとめました。
各レクチャーの内容や身に付けられるスキル・ノウハウについて、簡単に紹介していきます。
- プリプロダクション
- 3Dアセットの編集・配置
- 草・木の追加
- パーティクルの追加
- デカールの追加
- ポストプロセス・レンダリング
- ポストプロダクション
プリプロダクション

最初のセクションでは、UE5で作業を行う前の下準備について説明しています。
印象的な風景を表現するためのリファレンス収集・スケッチの重要性や作成するコツ、2Dスケッチを元にBlender上でカメラアングルやアセットの位置などを決めていく「ブロッキング」の工程について、実際の作品制作過程を通じて学ぶことができます。
3Dアセットの編集・配置

「SketchFab」や「Quixel Bridge」を使ってアセットを入手する方法や、破壊や風化を表現するためにBlender上でアセットを編集し、FBX形式でUE5にエクスポートする方法などを学ぶことができます。
BlenderからUE5にFBXファイルをエクスポートする方法については、こちらの記事にまとめたので参考にしてみてください。

草・木の追加

草・木をマーケットプレイスやQuixel Bridgeアドオン上で入手し、「フォリッジ」という機能を使って大量にレベル上に配置していきます。
草原や森林など自然風景を作成する上でフォリッジは必須の機能ですが、未経験の人でもこのチュートリアルを見て使えるようになります。
パーティクルの追加

UE5のデフォルトアセットである「Starter Content」に含まれるホコリや炎をレベル上に追加・編集し、大気中に浮かぶ塵や、ドラム缶の中で燃える炎を表現していきます。
デカールの追加

Quixel Bridgeで入手した「雨だれ」や「落書き」などのデカールアセットを利用して、汚れを追加しリアリティを増す方法をレクチャーしてくれています。
ポストプロセス・レンダリング

レンダリングする前に、「ポストプロセッシングボリューム」を編集して、色を調節したり、レンズフレアやフォグ(霧)などの視覚効果を追加する方法を学べます。
また、シーケンサーを追加してアニメーションレンダリングをする方法を紹介しています。
ポストプロダクション

最後のセクションでは、動画編集ソフトAdobe Premierを使ってシーンをつなぎ合わせたりBGMを追加したりして動画を作成する方法を解説しています。
また、作成した動画を「Art Station」や「Youtube」といったソーシャルメディアで公開する方法も教えてくれていますので、本チュートリアルの受講を足掛かりに3Dアーティストとして作品を世界に発信してみてはいかがでしょうか?

まとめ
Wingfoxで販売している、UE5で文明崩壊後の世界を作成するチュートリアルについてレビューしていきました!
この講座は以下のような人におすすめです。
- UE5で風景・背景を作りたい人
- UE5でリアルな廃墟を表現する方法を学びたい人
- 最終的な制作ファイルを見ながら作り方を学びたい人