CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【UE5】マスターマテリアル作成方法を解説するチュートリアルをレビュー!

こんにちは!
今回はWingfoxで公開されている「Unreal Engine 5 Materials: A Comprehensive Guide」を受講したので、レビューしていきたいと思います!
講座の特徴

今回受講したチュートリアルでは、3Dアーティストとして活躍する筆者が、Unreal Engine 5(UE5)を使用した、さまざまな材質を表現できるマスターマテリアルの作成・編集方法を解説しています。
以下、この講座の概要になります。
講師 | Fellipe Coelho |
内容 | UE5を使用した、さまざまな材質を表現できるマテリアルの作成方法 |
音声 | 英語 |
総再生時間 | 3時間 |
講座の値段 | 19ドル |
講座は以下のリンクから購入可能です。
CGbox経由で以下のクーポンコードを使えば15%OFFで購入できます。
クーポンコード:WXR15
今回紹介するチュートリアルの特徴をいくつか紹介します!
UE5の基本的なマテリアル作成方法・ライティングを教えてくれる

こちらの講座では、主にUnreal Engine 5(UE5)を使用しています。
UE5はもともとゲーム開発用に作成されたソフトウェアですが、非常にリアルな映像を高速でレンダリングできるため、映像制作にも使用されています。
本講座ではUE5の基本的な使用方法を教えてくれるため、UE5初級者におすすめの講座です。
UE5のマテリアルの要素と作成方法を丁寧に教えてくれる

このチュートリアルでは、「ノーマル」「ラフネス」「アンビエントオクルージョン」といったマテリアルの各要素について、実際の見え方の例を交えて説明してくれます。
また、「マテリアルインスタンス」「マテリアル関数」「マクロバリエーション」といった、実際にゲームや映像作品を作成する上で実用的なマテリアル要素の使い方も紹介してくれます。
そのため本講座は、UE5を使ってゲーム・映像制作をしたい人や、UE5のマテリアルについて詳しく学びたい方におすすめです。
無料マテリアルをダウンロード・適用する方法を教えてくれる

UE5は、「Quixel Megascans」というデータベースから、リアルなテクスチャ・マテリアルを無料で入手できるのが特徴です。
この講座では、Quixel Megascansからテクスチャを入手しマテリアルに適用する方法を教えてくれるため、簡単にリアルなマテリアルを作ることができるようになります。
2025年現在、講座内で紹介している「Quixel Megascans」は「Fab」という新しいマーケットプレイスから入手できます。
Fabを使った具体的なアセット入手方法についてはコチラの記事を参考にしてみてください。

講座の内容
講座で扱う主な内容を以下にまとめました。
各レクチャーの内容について、簡単に紹介していきます。
- マテリアルノードの説明
- マテリアル関数とマテリアルインスタンスについて
- マテリアルの各要素について
- マスターマテリアルの整理方法
マテリアルノードの説明

実際にUE5でマテリアルを追加・編集する方法について、UE5の操作画面を交えて解説しています。
マテリアルノードの追加方法や、UVなどの調整方法についても教えてくれています。
マテリアル関数とマテリアルインスタンスについて

このセクションでは、マテリアルノードから呼び出す関数である「マテリアル関数」や、マスターマテリアルをインスタンス化し個別にテクスチャやパラメータを設定できる「マテリアルインスタンス」の設定方法などをレクチャーしてくれます。
マテリアルの各要素について

マスターマテリアルを作成する過程の中で、「ノーマル」「アンビエントオクルージョン」「ディスプレイスメント」といった各要素の設定方法と実際のコーディング方法を教えてくれます。
また、テクスチャのタイリングにランダム性を与えて繰り返し感をなくすことができる「マクロバリエーション」の実装方法などについてもレクチャーしてくれます。
マスターマテリアルの整理方法

複雑なマテリアルノードを、グループ化して整理する方法を教えてくれます。
まとめ
今回はWingfoxで販売しているUE5を使用した、さまざまな材質を表現できるマスターマテリアルの作成・編集のチュートリアルについてレビューしていきました!
この講座は以下のような人におすすめです。
- UE5の操作方法を学びたい初級者
- UE5のマテリアルを使いこなしたい人
- UE5を使ってゲーム・映像制作をしたい人
日本語Blenderチュートリアルがお得に!

Wingfoxでは日本語Blenderチュートリアルがお得に購入できるセットが販売中です!
気になる人は以下のリンクからチェックしてみてください!

この機会を逃さず、2つのコースをまとめて購入すると、最低25.08ドルでお得になります。Blender、Photoshop、Unreal Engine 5を受講し、ゲーム、映画、テレビ、漫画業界...