全ての記事
-
【Blender 3.1】アセットブラウザーを使ってみよう!
はじめに こんにちは! 今回は、Blender 3.0から追加された新機能である「アセットブラウザー(アセットブラウザ)」の基本的な使い方や使用例を紹介したいと思います。 アセットブラウザーとは アセットブラウザーとは、「アセット」(「資産」という意味)と... -
【Blender3.0】テクスチャの位置・大きさを調整!テクスチャマッピングの方法まとめ
はじめに こんにちは! 今回は、3DCGソフト「Blender」上での、「テクスチャマッピング」の方法について紹介します! 使用するマテリアルノードの設定方法や、マッピング方法の種類や出力結果の違いなどをひととおりまとめましたので、参考にしていただけ... -
【Blender3.0】キャラモデリング『口』編
こんにちは! 皆さんはキャラクターモデルを作る際、「口」をどのように作っているでしょうか? 今回は、アニメ風のモデルについて、「口」を中心にモデリングの方法などを紹介していきます。 既に自分の作り方を確立している方も、もし新たな発見があると... -
【Blender3.0】VRMモデルをBlenderで作成!
こんにちは! みなさんは3Dモデルのフォーマット〔VRM〕をご存知でしょうか? 今回は、Blenderで直接VRMモデルを作る方法を中心に解説していきます! VRMとは VRMとは、株式会社ドワンゴによって発表された、3Dモデルを作成する際に用いられるファイルフォ... -
【Blender3.0】流体:リアルな液体の作成方法を紹介
こんにちは! Blenderの使い方や機能、ノウハウについてまとめているUEDAです。 自分のためのアウトプットの意味合いもありますが、読んだ方の参考になれば嬉しいです。 今回は流体内の〔液体〕の使い方を紹介していきます。 リアルな液体を作るのに最適な... -
【Blender 3.0】ビルを作って、生やして、…壊そう!
はじめに こんにちは! 今回は、3DCGソフト「Blender」で建物のビルを作成する方法について紹介します。 また、ビルを沢山生やして街を作る方法や、ビル破壊アニメーションの作り方についてもまとめています。 風景・背景のモデリングで役に立つと思います... -
【Blender3.0】A.N.T. Landscape:簡単に風景を作成アドオン
こんにちは! Blenderの使い方や機能、ノウハウについてまとめているUEDAです。 自分のためのアウトプットの意味合いもありますが、読んだ方の参考になれば嬉しいです。 今回は風景を簡単に作成できるアドオン〔A.N.T Landscape〕を紹介していきます。 調... -
【Blender3.0】アドオンでお手軽!リアルなPBRマテリアル
こんにちは! 皆さんは、レンダリングをどのように行っているでしょうか? 最近のリアルな3DCGでは、物理ベースレンダリングが用いられることが多いです。 今回は、聞いたことがあるけどよくわからない物理ベースレンダリングについて解説します! PBR(物... -
【Blender3.0】アンビエント・オクルージョン(AO)で陰影を表現しよう!
はじめに こんにちは! 今回は、オブジェクト表面の陰影を表現できる「アンビエントオクルージョン(Ambient Occlusion、略して『AO』)」の使い方をまとめました! AOをうまく使いこなすことで、簡単に陰影をつけて立体感を表現することができるようにな... -
【Blender3.0】無料アドオンPolyQuilt、使ってみた!
こんにちは。 今回は、Blenderの無料アドオン PolyQuilt の基本的な使い方について紹介していきます。 このアドオンを使えるようになると、モデリングの効率がぐんと上がること間違いなしです! ぜひ参考にしてください。 PolyQuiltとは PolyQuilt は Gith...