【Blender2.9】ノードの使い方:ここから始めよう〜基礎編〜

URLをコピーする
URLをコピーしました!

CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。

こんにちは!

Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。

Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しいです!

さて今回は、ノードについてまとめていきます。

基礎的な部分をまとめているのでBlender触りたての方、少しチュートリアルの途中で触った位の方は理解が深まる内容かと思います。

目次

ノードとは?

ノードとは、マテリアルやライト、ワールドを構成する情報を持ったものです。

マテリアルとは質感(反射や色、表面の具合など)のことですが、ここをいじる際に一番お世話になる機会が多いですね。

このノードにはそれぞれ役割があります。

ざっくりいうと、テクスチャを読み込むやつやそのテクスチャから凹凸情報を抜き出すやつ、複数の出力を混ぜるやつ、最後に出力をまとめるやつなどがありますが、この他にも様々です。

詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。簡単な説明付きの一覧表です。

ノードに慣れてからも使えるのでブックマーク推奨です!

コチラの動画はノードまとめの動画です。

ありがたすぎるので、これもブックマーク推奨です!いいねも。

そしてそのノード達の組み合わせで、リアルなものからアニメタッチのものなど色々な表現ができるわけです。

これはノードを繋いだもの(ノードツリー)の一例になります。

様々な色のノードが紐で繋がっています。

先ほど役割があると言いまいたが、色毎に役割の特徴でカテゴライズされています。

ノードの基本情報

では、早速ノードを詳しくみていきましょう。

ノードを操作するための”shading”というワークスペースが用意されています。

ワークスペースとはトップバーにある、モデリング中のそれぞれの作業に適した画面構成になっている機能のことをいいます。

CGbox
【Blender2.9】画面を説明:Blenderの基礎知識を知ろう! | CGbox こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...

この画面で操作しつつ、ノードをいじってみましょう。

画面上部で切り替えることができます。

切り替えるとこのような画面になります。

画面中央下段にノードがあり、上のマテリアルプレビューでチェックできるようになっています。

ここでもうすでにノードがありますが、〔ノードを使用(画像青枠)〕にチェックが付いているためにノードがデフォルトで追加されています。

緑色のノードは〔プリンシパルBSDF〕といい、画面右側にあるマテリアルプロパティと同じになります。

マテリアルプロパティでメタリックや粗さの値を変更するなんてことをやったことあるかもしれませんが、ノードを使う場合はこの値をノードで制御するような感じですね。

マテリアルプロパティで十分な場合もありますが、ノードを使えばよりたくさんの変更を加えることができます。

マテリアルについては詳しくはコチラでまとめているので、ぜひ読んでみてください。

CGbox
【blender3.0】マテリアルの設定方法を紹介! | CGbox こんにちは!Blenderの使い方や機能、ノウハウについてまとめているUEDAです。自分のためのアウトプットの意味合いもありますが、読んだ方の参考になれば嬉しいです。さて...

分割画面のみ表示:Ctrl + Space

ここまで分割してしまうと細かい部分が操作しづらくなってしまいます。

マウスホイールの拡大もありますが、分割画面のみ表示がおすすめです。

ショートカットキーは、”Ctrl + Space”です。

全体を見ながら操作できるので、画面拡大と併用して使ってみてください。

構成

まずはノードの構成からみていきましょう。

青枠がそのノードの名前が書いてあります。

緑色のノードが〔プリンシパルBSDF〕で、赤色のノードが〔マテリアル出力〕という名前になります。

赤枠はソケットと呼ばれるもので、このソケット同士を接続していきます。

ソケットも処理するデータの種類によって色分けされており、同じ色同士のソケットを(基本的には)接続します。

ソケットの色毎の処理するデータの種類について詳しくはコチラを見てみてください。

また左下に付いているソケットが入力で、右上に付いているソケットが出力になります。

なので、画面左側(上流)から画面右側(下流)へ出力→入力→出力…の繰り返しになりますね。

これが先述したノードツリーになるわけです。

画像では〔プリンシパルBSDF〕でマテリアルを調整して〔BSDF〕から出力、〔マテリアル出力〕が〔サーフェス〕で入力することで、オブジェクトにマテリアルを出力しています。

ソケットの横にはそれぞれの名前があり、パラメーターや選択肢が用意されています。

ソケットのない値もあり、これらは入力と出力の関係に影響します。

ノードの使い方

ここからは順を追ってノードの使い方を見ていきましょう。

追加:Shift + A

まずこのデフォルトのノードとは別のノードを追加してみましょう。

ノード追加のショートカットキーは、”Shift + A”です。

押すとノードのカテゴリ一覧が出てきます。

今回は市松模様テクスチャを追加してみるので、〔テクスチャ〕→〔市松模様テクスチャ〕をクリックで選択すると画面上に追加されます。

接続

ノードを使う上での本題である、ソケット同士の接続の仕方を見ていきましょう。

〔市松模様テクスチャ〕の〔カラー〕のソケットを左クリック長押しすると白い紐(リンク)が出てきます。

これを〔プリンシパルBSDF〕の〔ベースカラー〕に繋いでみましょう。

〔市松模様テクスチャ〕がオブジェクトのベースカラーに反映され、市松模様に変化しました。

更にノードを接続

更にノードを追加してみましょう。

接続されているノード同士の間に新たにノードを追加すると、自動でソケットが接続されます。

試しに〔市松模様テクスチャ〕と〔プリンシパルBSDF〕の間に、〔カラー〕から〔RGBミックス〕を追加してください。

更に〔RGBミックス〕の〔色2〕に、〔テクスチャ〕の〔グラデーション〕を接続してみましょう。

〔RGBミックス〕は2つのカラーを混ぜる機能があるので、市松模様にグラデーションが追加されました。

動画の最後は〔RGBミックス〕の係数を変更していますが、これは2つの色をどの割合で混ぜるかという値になります。

このようにノードを接続して、効果を調整して、思い通りのマテリアルに仕上げていきます。

例えば〔グラデーションテクスチャ〕を上手く使えば虹を作ることもできます。

よかったらぜひ作ってみてください!

CGbox
【blender2.9】虹を作ろう!グラデーションの作り方 | CGbox こんにちは。 さて、今回はグラデーションの作り方について解説していきます。 今回、解説するのはグラデーションテクスチャを使用したやり方です。 かなり簡単にグラデー...

操作

基本操作としてノードの〔移動〕と〔選択〕があります。

ノードを移動させるには、ノードの上で左クリック長押しです。

ノード外で左クリック長押しは、ボックス選択になります。

ノードとシェーダーエディター内の操作は、モデリング時の操作とほとんど同じです。

”A”で全選択や””Shift + D”の複製、コピー&ペースト、スナップなどあるので、色々試してみてください。

またシェーダーエディターの画面左上部(赤枠)のに機能が詰まっているので覗いてみてください。

アドオン:Node Wrangler

ノードの基礎部分はこれで大丈夫かと思うので、今から紹介する便利なアドオンを使いこなす準備は万端です。

その名も”Node Wrangler”というアドオンがBlender内にはあります。

ノードを繋いだりまとめたりとデフォルト機能を更に使いやすくする機能が詰まっています。

Blenderを使うなら必須のアドオンと言っても過言ではないでしょう。

アドオンとは、拡張機能のことです。Blenderでの作業がしやすくなったり、新たな便利機能を追加することができます。

Node Wranglerの使い方については以下の記事にまとめてあるので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【Blender2.9】Node Wrangler:ノード作業には必要不可欠!! こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉...

その他の必須級のアドオンについてもまとめているので、ぜひ読んでみてください。

CGbox
【Blender2.9】アドオンのすすめ!〜Blenderで必須なアドオンを紹介〜 | CGbox こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...

シェーダーだけでなく、コンポジターでも使用することができます。

「コンポジターについて知らないよ」という方は、まずコチラの記事から読んでみてください!

CGbox
【Blender2.9】コンポジット:光の調整 〜初級編〜 | CGbox こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...

ショートカットキーで機能を使うので、覚えることが多くて最初は大変かもしれません。

ですが必須級なので、少しづつ覚えて使いこなしていきましょう!

機能をちょっと紹介!

特に圧倒的に便利な、〔画像テクスチャを一括追加〕を紹介します。

ショートカットキーは、”Shift + Ctrl + T”です。

いちいち1つずつファイルから開いて、接続して、設定してという作業を短縮できます。

その手間が一瞬なので、言わずもがな便利です。

〔色空間〕も設定されており、パラメーターを変更して調整するだけの状態になっています。

この他にもデフォルト搭載して欲しい位の機能がたくさんあります。

あわせて読みたい
【Blender2.9】Node Wrangler:ノード作業には必要不可欠!! こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉...

ノードを見失う

以前ノードの操作をしていたら急に、ノードツリーが丸々消えて見失うということが起こりました。

探しても見つからず(そもそもマテリアルデータを消してしまったとかではなく)、泣く泣く保存していたデータに戻って作業をやり直すということがありました。

その後は一度も起きておらず、未だに原因が分かりません。

しかしモデリング画面と同じように操作ができるということで、”Home”を使えば万事解決です!

画面内の複数ノードの中点に視点を合わせるので、一瞬で画面内にノードが現れます。

もし同じことが起こっても焦らないように、ぜひ覚えておいてくださいね。

”Home”は視点操作のショートカットキーになります。

他にも知らない視点操作方法が見つかるかもしれないので、ぜひ見てみてください!

CGbox
【Blender2.9】視点移動の使い方:いっぱい使ってすぐに覚えてしまおう! | CGbox こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...

実際にノードを使ってみよう!

当サイトでもノードに関するチュートリアルをアップしています!

今回の記事で概要は理解したと思うので、バンバンチュートリアルをこなしてノードを使いこなせるようになりましょう。

リアルな金属

ただ〔メタリック〕を上げて〔粗さ〕を落とした金属よりも、更にリアリティのある金属になります。

表面の凹凸や粗さのカスタマイズ、IOR値(屈折率)の解説をまとめました。

作成したノードは適宜お好みで調整して使ってみて下さい。

CGbox
【Blender2.9】金属マテリアルのクオリティアップをしよう! | CGbox こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...

レンガテクスチャ

〔レンガテクスチャ〕を元に、ノードのみを使って凹凸のあるレンガ壁を作っていきます。

レンガテクスチャの使い方はもちろんのこと、ノードで凹凸表現を行うための〔ディスプレイスメント〕と〔バンプ〕についても学ぶことができます。

レンガテクスチャは単にレンガだけでなく、格子状の物に応用することもできます。

CGbox
【Blender2.9】レンガ壁を作成~レンガテクスチャ・ディスプレイスメント・バンプ~ | CGbox こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...

透過・透明

透過と透明を作成できるノードについてまとめています。

ペットボトル飲料を例にして学ぶことができ、ペットボトルと飲料部分がそれぞれ透過・透明を使用しています。

この方法で他の物質にも応用することもできます。

CGbox
【Blender2.9】透過・(半)透明をノードで作成しよう!~ペットボトル飲料~ | CGbox こんにちは! Blenderの使い方や機能、ノウハウについてまとめているUEDAです。 自分のためのアウトプットの意味合いもありますが、読んだ方の参考になれば嬉しいです。 今...

布の質感を作成するノードについてまとめています。

生地感の再現からシワの付け方まで詳細に解説しております。

あわせて読みたい
【Blender3.0】布のマテリアル:ボロノイテクスチャの解説&利用 こんにちは! Blenderの使い方や機能、ノウハウについてまとめているUEDAです。 自分のためのアウトプットの意味合いもありますが、読んだ方の参考になれば嬉しいです。...

まとめ

ノードを使いこなしている人をみると、ノードの世界は奥が深そうなんて浅いことを思ってしまいます。

なのでノードに対して恐怖心があったのですが、勉強すれば使いこなすに至ってないものの、理解は徐々にできている感覚です。

今回の記事を読んでいただければノードのチュートリアルで勉強する素地ができたので、理解度が上がっているかと思います。

また最後に紹介した”Node wrangler”の機能を使えるようになっておくとサクサク作業できます。重要。

僕の見た中で、オススメの「初心者必見動画」を貼っておきます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる