全ての記事
-
Live2Dで作ったVtuberの表情をFacerigで切り替える4つの方法
こんにちは! Vtuberを作ってる人(@obakasahara)です。 さて今回はFacerigで表情を変化させる方法を4つご紹介します。 Facerigは通常の設定だと、目や口の開閉などは実装できますが、笑顔や怒った顔などを表現する時にはプラスで設定が必要です。 今回紹... -
ソフト・機材で違う!Vtuberを始めるのに必要なPCスペックを解説
こんにちは。 さて、今回はVtuberを動かすのに必要なPCスペックについて調査・検証したので、まとめていきます。 Vtuberを動かすにはある程度のPCスペックが必要です。 Vtuber制作の依頼を受けるときに「必要なPCスペックはどのくらいですか」という質問を... -
【2020年】Macを使ってVtuberになる5つの方法!
こんにちは! フリーランスとしてVtuber制作をしているかさはら(@obakasahara)です。 僕は普段Vtuberを作っていまして、30件以上販売実績もあります! 今日の11時15分からの『ゲストは偉人さま』に出てくるLive2Dモデル(偉人たち)を制作しました。 今回... -
Facerigとは?Vtuber制作者がおすすめポイントをご紹介!
こんにちは! フリーランスとしてVtuber制作をしているかさはら(@obakasahara)です。 さて今回はVtuber界隈ではかなりよく利用されている「Facerig」というツールについて解説していきたいと思います! 簡単に説明するとFacerigとはフェイストラッキング... -
3teneとは?Vtuber制作者が使い方やおすすめポイントを紹介!
こんにちは! フリーランスとしてVtuber制作をしているかさはら(@obakasahara)です。 さて、今回は3DモデルのVtuberを動かすことができる「3tene」というツールをご紹介していきたいと思います! 3Dモデルを動かすためのツールは少ないのですが、3teneは... -
Vroidとは?Vtuber制作者が機能やおすすめポイントを紹介!
@obakasahara)です。 僕は普段Vtuberを作っていまして、そこそこ販売実績もあります! https://vtuberkaibougaku.site/page-3956/ さて今回は超簡単にモデリングをすることができる「Vroid」というツールをご紹介していきます! 最近ツイッターを見ている... -
Vtuberを動かすのにおすすめのVR機器3選!対応ソフトも紹介
こんにちは! さて、今回はVRを使ってVtuberを動かす方法をご紹介します。 Vtuberを動かす方法はたくさんありますが、その中でも割とメジャーな方法がVRを使う方法ですね。 個人・企業問わず、この方法でVtuberを動かしている人は数多くいます。 僕自身が... -
2D・3D別!Vtuberのモデリングをする方法と必要なソフト
こんにちは! フリーランスとしてVtuber制作をしているかさはらです。 今回の記事ではVtuberをモデリングする方法をご紹介します。 【まずはイラストを用意しよう!】 モデリングを始める前にはまずイラストが必要になります。 イラストを用意していない人... -
Vtuberが動かせるモーションキャプチャー用機材とソフトまとめ
こんにちは! さて、今回はモーションキャプチャについて機材やソフトも合わせて詳しく解説していきます! 【モーションキャプチャーとは?】 まずモーションキャプチャーについて簡単に説明していきますね。 モーションキャプチャーとは体の動きをモデル... -
どれくらい違う?Live2DのPRO版とFREE版を比較してみた!
こんにちは! 今回はLive2Dのの違いについて解説していきます。 Live2DのはPROとFREEと2つのプランありますよね。 公式ホームページにもの違いは書いてありますが、まだ使ったことない人にとっては少し違いがわかりづらいですよね。 僕も実際、使ってみる...