Live2D– category –
-
Live2D
【nizimaLive】Live2D公式ソフトの実力は?使い方徹底解説!
こんにちは! 今回はVtuberを作る為に必須級なソフト「Live2D」の会社から出ているトラッキングソフト 「nizimaLive」を紹介します! このメディアではFacerigやAnimaze、prprliveやVtubeStudioなどのソフトの使い方についても解説しているので、それらも... -
Live2D
【Live2D】X軸とY軸でそれぞれ揺れ方を変える方法
こんにちは。 最近、案件に追われっぱなして更新していませんでしたが、少しずつ記事執筆を再開していきたいと思います。 更新していない時期でも情報収集は少しずつしていたので、今回はその中からLive2Dで、X軸とY軸の揺れ方をそれぞれ変える方法を紹介... -
Live2D
【Live2D】猫耳をうまくモデリングする方法!
こんにちは。 今回は猫耳のモデリングに関して、制作ノウハウをまとめていきたいと思います。 日々案件をこなしておりますが、猫耳のモデルを編集する場面が結構あります。 猫耳の作り方に関しても、そこそこノウハウがたまってきたので、いくつか紹介して... -
Live2D
【Live2D】初心者でも簡単にできるようになるグルー機能の使い方
こんにちは。 さて、今回はグルーについて、色々と解説していきたいと思います。 グルーの基本的な使用方法に関しては公式ページにまとめてあるので、こちらをまずは参考にしてみるのがいいかと思います。 https://docs.live2d.com/cubism-editor-manual/g... -
Live2D
【Live2D】クリッピング機能を徹底解説!便利なノウハウも紹介
こんにちは。 さて、今回はクリッピング機能に関してまとめていきます。 クリッピング機能はほぼすべてのモデラーさんが使用するであろう重要な機能です。 今回の記事ではクリッピングの実例をご紹介しながら、様々なノウハウをまとめていきます。 【クリ... -
Live2D
【Live2D】マスクの反転を使った色んな制作アイデアまとめ
こんにちは。 最近、twitterを見てるとマスク反転を使ったノウハウが結構回ってきますね。 Live2D Cubism4.0でマスク反転が実装されてから1年近く経つので、色んなクリエイターさんの工夫により、色んな使い方が出てきた感じがします。 今回は、マスクの反... -
Live2D
【Live2D】顔が上を向いたときに輪郭線を消す方法
こんにちは。 さて、今回は上を向いたときに輪郭線を消す方法を解説していきます。 最近、twitterを見ているとこのノウハウを使っているモデルを良く見かけます。 おつやっぴー! 新Live2Dになってジャケットやビビの着脱だけでなく、トワ様のあふれるパッ... -
Live2D
【Live2D】呼吸パラメータに物理演算で連動させる方法
こんにちは。 さて今回は呼吸パラメータに物理演算、別パーツを連動させる方法を解説していきます。 少しわかりにくいので、今回紹介するのはこんな感じの動作になります。 呼吸のパラメータに連動して、翼が動く仕様になっております。 直接、呼吸パラメ... -
Live2D
【Live2D】モデルを生き生きとさせよう!呼吸の作り方とそのノウハウ
こんにちは。 さて、今回は呼吸の作り方にフォーカスして解説していきます。 正直、呼吸の動きを作るのは簡単なので、呼吸のパラメータを応用する方法も一緒にご紹介していきたいと思います! 【呼吸の作り方】 Live2Dでは呼吸用のパラメータがデフォルト... -
Live2D
【Live2D】横と縦に揺らそう!胸揺れの作り方
こんにちは。 さて、今回は胸揺れの作り方について解説していきたいと思います。 女性のモデルであれば、ほとんどの場合実装する動きですね! 胸の大きさによって、揺らし方も変わってきますが、今回は基本的な揺らし方から応用的な揺らし方まで、解説して...