CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【チュートリアル紹介】ガラスボトルのプロライティング動画が公開!
こんにちは!
今日はWenbo Zhaoさんの「How to Light Glassy Bottle in Blender (Quick Blender Tip 18)」を紹介していきます。
チュートリアルのあれこれ
動画時間 | 17:56 |
Blenderのバージョン | 3.0.0 |
主な学習内容 | 透過している物体のライティング方法 |
難易度(5点満点) | |
動画制作者 | Wenbo Zhao |
目次
チュートリアル特徴
「How to Light Glassy Bottle in Blender (Quick Blender Tip 18)」では、プロのライティング設定を学ぶことができます。
オブジェクトを照らす際には3点ライティングが基本とはなりますが、この動画では仮想的なスタジオといった雰囲気のライティングを学ぶことができます。
サムネイルでも一目瞭然ですが、立体感と写真としての魅力が段違いです。
ガラスなどの透過しているオブジェクトはぜひこの方法でレンダリングしたいですね。
ワークフロー
それぞれのSTEPごとに動画の開始時間を区切ってあります。
STEP
ビギナーとプロの違い
- 3点ライティングとの違いを説明
STEP
サイドライト
- カラーランプでグラデーションのライト作成
- 〔Node Wrangler〕の紹介
【Blender2.9】Node Wrangler:ノード作業には必要不可欠!! | CGbox
こんにちは! Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。 Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しい...
STEP
バックライト&フラッグ
- フラッグの説明
STEP
トップフラッグ&反射
- トップフラッグの説明
- 特に有り無しでの差が分かりやすいパート
CGニュースで紹介したチュートリアル集
当サイトでは毎日更新の「CGニュース」であらゆるチュートリアル集を紹介しています。
以下のリンク先で、今まで紹介したチュートリアルを厳選してまとめているのでぜひ覗いてみてください。
【2022&23年版】Blenderのチュートリアル大全集!
こんにちは! この記事では過去「CGニュース」内で紹介したチュートリアルをまとめていきます。 この記事はかなり長めの記事になっております。見出しごとでカテゴリ分...