CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【チュートリアル紹介】簡易的でフォトリアルな自動販売機の作成動画を紹介!

こんにちは!
今日はJan Urschelさんの「Make a funky Japanese vending machine in Blender」を紹介していきます。
チュートリアルのあれこれ
動画時間 | 10:55 |
Blenderのバージョン | 2.82.7 |
主な学習内容 | 画像からの立体物作成 |
難易度(5点満点) | ![]() |
チャンネル名 | Jan Urschel |
目次
チュートリアル特徴

「Make a funky Japanese vending machine in Blender」では、リアルの画像を利用した簡易的な自動販売機の作成方法を学ぶことができます。
この動画ではモデリングといえば、「押し出し」と「移動」くらいでリアルな自動販売機が作れてしまいます。
フォトリアルなシーンに配置するには十分なクオリティのオブジェクトだと思います。
複数オブジェクトでUVマップを共有すれば、データの節約にもなります。
時にはこんなチート技を使うのもアリなのではないでしょうか!
他の形状のオブジェクトにも、ぜひ応用してみて下さい。
ワークフロー
それぞれのSTEPごとに動画の開始時間を区切ってあります。
STEP
側面のマテリアル調整
- 〔ラフネス〕のテクスチャを追加して調整
STEP
押し出しで凹凸を追加
Tips
法線に沿って面を押し出し
〔法線に沿って面を押し出し〕とは、それぞれの面の法線方向に押し出します。
自販機の下部に凹凸をつける際に使用していました。
一方向ではなくそれぞれの面方向に押し出すことができるので、一括で思い描く方向に押し出すことができます。
結構便利な場面があるので、絶対に覚えておいて下さい!
CGbox


【Blender2.9】押し出しの使い方:必須機能を使いこなそう! | CGbox
こんにちは!Blenderでの3DCG制作を勉強中のUEDAです。Blenderを勉強して、アウトプットの場としてそれぞれの機能をまとめられればと思っています。参考にもなれば嬉しいで...
CGニュースで紹介したチュートリアル集
当サイトでは毎日更新の「CGニュース」であらゆるチュートリアル集を紹介しています。
以下のリンク先で、今まで紹介したチュートリアルを厳選してまとめているのでぜひ覗いてみてください。
あわせて読みたい


【2022&23年版】Blenderのチュートリアル大全集!
こんにちは! この記事では過去「CGニュース」内で紹介したチュートリアルをまとめていきます。 この記事はかなり長めの記事になっております。見出しごとでカテゴリ分...