こんにちは!
今日はOsvaldo Pasillasさんの「Utopia Timelapse – Concept art in Blender」を紹介していきます。
チュートリアルのあれこれ
動画時間 | 18:43 |
Blenderのバージョン | 3.1.2 |
主な学習内容 | コンセプトアートのワークフロー |
難易度(5点満点) | ![]() ![]() ![]() |
チャンネル名 | Osvaldo Pasillas |
目次
チュートリアル特徴
「Utopia Timelapse – Concept art in Blender」では、コンセプトアートのワークフローを学ぶことができます。
今回紹介するコチラの動画は、チュートリアル動画ではなくタイムラプス動画となっています。
コンセプトアートの指標となる下絵を書くとこから、最終的な処理のフォトショップまでを行なっています。
面白かった点として、メインのオブジェクトのデザインを試行錯誤している様子を収められています。
色々な方法でイメージを再現しようとしており、当たり前ですがインプットだけでなくアウトプットの重要性を痛感しました。
他にも意外と植物と遠くの人はアルファで抜いたテクスチャを利用していたりと細かいテクニックも参考になります。
特別長い動画ではないので、作品の参考に見てみるのはいかがでしょうか。
ワークフロー
それぞれのSTEPごとに動画の開始時間を区切ってあります。
STEP
下絵とメインオブジェクトの作成
- 作成前に大まかな案を絵で作成
STEP
環境作成
- 植物は「botaniq」を利用(下記リンクを参照)
ijigen.net


めっちゃ進化していたBlenderアドオン「botaniq6.4」幅広いシーンに使える植物素材集 - ijigen.net
しばらく見ない間に、めっちゃ進化していた…(; ・`д・´)
STEP
背景作成
- 「Photoshop」を利用
CGニュースで紹介したチュートリアル集
当サイトでは毎日更新の「CGニュース」であらゆるチュートリアル集を紹介しています。
以下のリンク先で、今まで紹介したチュートリアルを厳選してまとめているのでぜひ覗いてみてください。
あわせて読みたい


【2022&23年版】Blenderのチュートリアル大全集!
こんにちは! この記事では過去「CGニュース」内で紹介したチュートリアルをまとめていきます。 この記事はかなり長めの記事になっております。見出しごとでカテゴリ分...
コメント