こんにちは!
今日はCG Boostさんの「Animated Lightning in Blender (Tutorial)」を紹介していきます。
動画時間 | 19:09 |
Blenderのバージョン | 3.1.0 |
主な学習内容 | 雷の作成方法 |
難易度(5点満点) | ![]() ![]() ![]() |
動画制作者 | CG Boost |
チュートリアル特徴

「Animated Lightning in Blender (Tutorial)」では、雷の作成方法とシーンへの合成を学ぶことができます。
雷のモデリング自体は〔グリースペンシル〕で簡単に作ることができます。
その後の調整に関しては細かく作るので、少し難しいかつ時間をかけて作っていく感じになります。
ですが、まるで本物のような雷を作ることができます。
操作に慣れている中級者向けですかね。
ワークフロー
それぞれのSTEPごとに動画の開始時間を区切ってあります。
- 〔グリースペンシル〕で雷のモデリング
- 〔プロポーショナル編集〕で先を細く変形


- 〔ビルドモディファイアー〕でアニメーション化
- 〔幅〕と〔不透明度〕モディファイアーの追加
- 〔エフェクト〕の追加

- 〔コンポジット〕でそれぞれのレイヤーを合成
- 雷の光や見た目の調整

まとめ&Tips
複数オブジェクトのモディファイアー操作
複数オブジェクトに同じモディファイアーが追加されている場合に便利な機能があります。
”操作 + Alt”で複数選択した時のアクティブ化以外のオブジェクトにも同じ変更を加えることができます。
例えばサブディビジョンのレベルを一括で変更したい場合に、”Alt”を押しながら値を変更すると他のオブジェクトにも適用されました。

動画ではチェックマークを一括で外すときに使用していました。
どこかで活躍しそうな時短テクニックなので、覚えておきましょう!
感想
高品質なチュートリアルだなと感じました。
これで無料なんだから嬉しいですね。
動画内でも紹介されていますが、この方が作成した有料のチュートリアルがあります。
こちらは今回の動画を更に詳しく学ぶことのできるチュートリアルのようなので、購入を検討してみてはいかがでしょうか。
CGニュースで紹介したチュートリアル集
当サイトでは毎日更新の「CGニュース」であらゆるチュートリアル集を紹介しています。
以下のリンク先で、今まで紹介したチュートリアルを厳選してまとめているのでぜひ覗いてみてください。

コメント