こんにちは!
今日はアドオンの「Auto Eye」を紹介していきます。
値段 | 25$ |
レンダリングエンジン | Eevee & Cycles |
制作者 | Lucas Falcao |
コチラの「Blender Market」のリンクから購入することができます。

アドオンについて

このアドオンは、プロシージャルで作成された目を追加することができます。
他のオブジェクトと同様にして、ショートカットキー”Shift +A”から追加することが可能です。
プロシージャルで作成されているため、どれだけよっても解像度を気にせずに済み、ノードによってカスタマイズも簡単に行えます。

販売ページには3種類の見本がありました。
- Realistic
- Cartoon
- Animals
ほとんどの場合に対応できるのではないでしょうか。
ですが、いわゆる日本的になアニメの場合は困るかなっといった印象です。
注意点としては〔Eevee〕で使用する場合に、PCのスペックはそれなりに必要になるかもしれません。
Eevee で Auto Eye を使用する場合は、必ず専用のグラフィック カードを用意してください。Eevee は GPU パワーに依存しており、Auto Eye はかなりの数のノードを使用するため、オンボード グラフィックス カードは Blender のフリーズまたはクラッシュを引き起こす可能性があります。
Blender Market – Auto Eye:https://blendermarket.com/products/auto-eye
また別ページで詳細な解説とFAQが用意されているのも安心ですね。
困ったら以下のリンクを活用してみてください!
購入は以下のリンクからどうぞ!

瞳の作り方~3Dアニメーション調~
当ブログでは瞳の作り方も紹介しています。
ディズニースタイルという紹介の動画を参考にしましたが、広く使える瞳のバージョンかと思います。
また作れば〔Cycle〕と〔Eevee〕のどちらのレンダーエンジンでも使えるようにできるので、非常に便利です。

CGニュースで紹介したアドオン集
当サイトでは毎日更新の「CGニュース」であらゆるアドオンを紹介しています。
以下のリンク先で、今まで紹介したアドオンを厳選してまとめているのでぜひ覗いてみてください。

コメント