CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
Live2Dの無料版でできることとできないことをまとめてみた
こんにちは。
さてさて今回はLive2Dの無料版でできることとできないことをまとめていきます。
僕は現在PRO版を使用しています。
無料版を一定期間使っていましたが、PRO版じゃないとできないこってあるんですよね。
まあでも無料版でもできることは多いので、PRO版と比較してまとめてみます。
Live2D無料版でできること
正直、無料版でもかなり多くの動きは実装できます。
以下のような基本的な動きは全て実装可能です。
- XYZ軸の顔の傾き
- XZY軸の体の傾き
- 目の開閉
- 口の開閉
- 瞳の動き
- 眉毛の動き
- 表情変化(笑顔・泣き顔など)
- 髪揺れ
無料版は色んな制限がありますが、制限に気を使って作れば、無料版でもクオリティ高いモデルを作ることは可能です。
Live2D無料版でできないこと
次にLive2D無料版でできないことをまとめていきます。
パーツ数の多いモデルの編集
装飾や可動域が多いモデルは無料版では編集が厳しいです。
デフォーマ・パラメータの数に限りがあるので、そこまで多くのパーツを編集しきれません。
多様な動きの設定
パラメータの制限があるので、あまり多くの動きを設定できません。
でも制限があると言ってもそこまではないので、基本的な動きをつけられればいいという人は問題なしです。
滑らかな揺れ(スキニング)
PRO版にはスキニングという機能があり、滑らかな揺れを実装できます。
この機能は長い髪などに実装すると、綺麗に揺れて見えます。
無料版ではこの機能が使えないので、髪揺れは簡易なものしか作れません。
でもスキニング機能が使えなくても、ある程度クオリティを上げることは可能です。
髪揺れのクオリティの上げ方を知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。
作業の効率化
PRO版限定の機能の多くは作業効率化の機能です。
無料版だと10分以上かかりそうな作業も、PRO版だと数分でできたりします。
作業効率化したい人はPRO版を買わないとダメですね。
まあでもこの点に関しては、時間をかければ実装できることも多いので、時間ある人は無料版でもいいと思います。
まとめ
僕の結論としては無料版でも全然モデルを作ることは可能です。
しかし、無料版を使っていくとわかっていきますが、作業効率がPRO版の方が圧倒的にいいです。
またスキニング機能を使いたい人はPRO版を購入するしかないですね…。
ともかく、とりあえずは無料版を使うのがおすすめなので、まだ使ってない人は使ってみましょう。
他に違いは?
今回紹介した違い以外にも、無料版とPRO版には違いがあります。
ここで紹介するとかなり長くなってしまうので、以下の記事にまとめました。
詳細に知りたい人はこの記事を読んでみてください。