CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【Blender2.9】無料テクスチャを手に入れられるサイトまとめ!

こんにちは!
Blenderの使い方や機能、ノウハウについてまとめているUEDAです。
自分のためのアウトプットの意味合いもありますが、読んだ方の参考になれば嬉しいです。
今回はBlenderで使用するテクスチャを無料で手に入れることができるサイトを紹介していきます。
3Dモデル・オブジェクトが無料で手に入るサイトについてもまとめているので、ぜひ読んでみてください。

普段はどのサイトにも全く同じテクスチャは存在しないので、いくつかのサイトで検索して気に入ったものを使用しています。
当サイトの運営するYouTubeチャンネルでも取り上げています。
こちらも合わせてチェックしてみてください!
ライセンス:クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
まずは無料のテクスチャを扱っていく上でライセンスについて知識を付けておきましょう!
商用利用やゲームや動画などの作品で使用する場合に、著作権の種類によっては利用が難しいこともあります。
〔クリエイティブ・コモンズ 0(CC0)〕と呼ばれるライセンスが付いているものは、上記のような様々な用途で使用する場合に気軽に使うことができます。
より詳しくは公式団体のページから確認してみてください。
またコチラのサイトも〔クリエイティブ・コモンズ・ライセンス〕についてまとめてあるので、ぜひ読んでみてください。

今回紹介するサイトは〔CC0〕のテクスチャを扱うサイトになりますが、それぞれしっかりと自分自身で確認してみてください。
ライセンスの確認は癖付けるとよいですね。
3DAssets.one
〔3DAssets.one〕では、いくつかのサイトから一括で検索を行うことができる検索エンジンです。
キーワードで検索すると、異なるサイトのテクスチャが一覧で表示されます。
検索先サイトとテクスチャの属性、テクスチャのライセンスで絞ることが可能です。
まずはこのサイトで検索してみるのがよいのですね。
使う際の検索方法とライセンスについての注意点が2点あります。
まず検索方法については、英語単語で検索が正確に行えます。
検索ワードの英語を調べて使ってみましょう!
次にライセンスについては、〔3DAssets.one〕はあくまでも様々なサイトを横断検索するサイトです。
ライセンスに関してはリンク先のサイトに準拠するので、リンク先でしっかりと確認して使用しましょう。
【検索先サイト】
3D Model Haven | Kless Gyzen(sketchfab) |
3D TEXTURE | Noemotion HDRs |
ambientCG | ShareTextures |
cgbookcase | Texturecan |
HDRI Haven | Texture Haven |
ambientCG
〔ambientCG〕は、高品質なテクスチャが多くアップされています。
解像度が最大で24Kで、他のサイトと比較すると解像度が高いものが多いですね。
またテクスチャの総数が”1393(2021年8月12日現在)”と圧倒的に多いのも特徴ですね。
ライセンスに関してもCC0なので、安心して色々な用途で使用することができます。
cgbookcase
〔cgbookcase〕は、最大4Kのテクスチャがアップされています。
テクスチャの総数は”535(2021年8月12日現在)”となっています。
ライセンスに関しても全てCC0なので、安心してあらゆることに使用することができます。
また特徴として、検索の絞り込みに色があるので活用してみてください。
他にもテクスチャを無料で手に入れるという趣旨とは異なりますが、PBRテクスチャのBlenderでの使用方法や、PBRテクスチャの作成方法などについても学ぶことができます。
ライセンスに関しての記載は、直接〔creative commons〕の方に飛ぶようになっています。
Poly Haven
〔Poly Haven〕は、高品質なHDRIとテクスチャ、3Dモデルをアップしているサイトです。
テクスチャだけでなくHDRIでもお世話になっているサイトですね。

解像度は、多くは最大8Kですがテクスチャによってはそれ以上もあります。
〔ambientCG〕と共に高品質なテクスチャが多いです。
sharetextures
〔sharetexture〕は、最大4Kのテクスチャがアップされています。
8K以上のテクスチャがダウンロードできるサイトも紹介してきましたが、正直そこまでの解像度を使うタイミングはそこそこないと思います。
なので他と比べて数は多くないですが、十分に使えるサイトです。
〔BLOG〕があり、PBRテクスチャについて高度に学ぶこともできますよ。
Public Domain Textures
〔Public Domain Texture〕は、最大8Kのテクスチャがアップされています。
テクスチャの総数は少ないですが、高品質なので押さえておくと良いでしょう。
検索窓で探す方法ではなく、サイトのメインページからカテゴリ毎に分かれています。
ライセンスに関しては、サイトの〔Home〕にCC0との記載があるので、安心して様々な用途に使用できます。
まとめ
無料でこれだけのクオリティのテクスチャが手に入るなんてすごい時代です。
今回紹介したサイトを活用して、お目当てのテクスチャを見つけてもらえればと思います。
これらのサイトは、月毎にお金を払うパトロンによって運営が維持されています。
パトロンになると、更にサイトの発展が見込めます。
またパトロンだけのコンテンツも数多く用意されている場合があります。
お気に入りのサイトが見つかれば、パトロンになるのもオススメですよ!
おすすめアセット・アドオン公開!
当方のメディアで今まで紹介したアドオン・アセットをまとめました。
数多くのアセット・アドオンをまとめたのでぜひ参考にしてみてください。

