CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【初心者向け】Blenderのスキルを学べる・高めるサイトまとめ!
こんにちは!
今回は『Blenderを学習できるサイト』を種類別にまとめていきます。
自分の学習スタイルに合わせてお好みの方法お使いください。
「これからCGを学びたい!」という学生さんや「本業はあるけどCGを仕事にしてみたい!」という社会人の方はこちらの記事がオススメです!
Blenderに限定せずCGを学べる学校をまとめたのでご活用ください。
Blenderを学ぼう!
Blenderはオープンソースの統合型3DCGソフトで誰でも無料で使うことができます!
誰でもパソコンさえあれ始めることができるので、CG制作をするには最もハードルが低く間口が広いソフトといえますね。
無料ソフトという性質上、専門学校や長期継続のプログラムなどはないに等しいです。
因みに専門学校ではプログラムやカリキュラムの一部としてや基礎部分のみの講座が用意されていたりするようです。
卒業後のCG関連会社への就職を考えると、やはりMAYAや3DS MAXなどの方が汎用性が高いですね。
ですが、CG制作に興味があるな程度の方であればとりあえずBlenderを触ってみるのも1つの手ですし、フリーランスとして活躍するという手もあります。
そんなBlenderを習得するためには基本的には独学になります。
そのための方法を種類別に紹介していくので、スキルアップにご活用ください!
学習方法
Blenderの学習方法は以下の5つが挙げられます。
- 有料チュートリアル
- YouTube
- ブログ/記事
- ティーチング
人によって習得したい技術やそのレベル感、Blenderを学習する生活リズム、教材の価格などの色々な条件があります。
自分の学習スタイルに合わせて選んでみてください!
本
今回の趣旨である『Blenderを学習できるサイト』からは外れますが、学習方法として「本」も挙げられます。
文と画像で学習するので、特性としてはブログ/記事と同じです。
またより1冊で体系的にBlenderを学べるという点では、有料チュートリアルにも近いものもありますね。
大判の本なんかもあるので、スキルによっては「画をよく見たい!」という場合にはより有効です。
『Blenderについて』と『CGのスキルを磨く』という2つの観点で記事を書いているので、ぜひこちらも参考にしてみてください!
▼【Blenderの学習書籍まとめ】
▼【CG制作スキル向上!学習書籍まとめ】
有料チュートリアル
Blenderでの一連の作業やある技術の特化型と、無料のYouTubeと異なり高品質な動画が揃っています。
オンライン講座を取り扱っているサイトとアドオンやアセットと同様に商品として販売しているサイトの2通りがあります。
それぞれ国内外問わず現場で活躍するアーティストの方が作成した講座を販売しています。
どれも買い切りで視聴無期限なのがスタンダードですね。
海外ではサブスク方式で講座見放題のサイトが結構あります。これもそれの一部。
日本でもこのあと紹介するUdemyでは「Udemy business」という定額制学び放題サービスが行われています。
20名以上で自治体や大学などが契約対象となっています。
今後はこういったオンライン講座サービスもサブスクの流れが来そうですね。
Udemy
- 210000以上(内Blenderは6000以上)のオンライン動画コース
- 現場で活躍しているプロフェッショナルが教えるコース
- 講座は買い切り型・視聴無期限
「Udemy」は、Blenderの有料講座でかつ日本語のものとなると販売数は圧倒的にNo.1でしょう。
Blenderの講座は”6000個”以上販売されており、日本語の講座も”200個”以上が現在(2023年7月28日)販売されています。
なので、とりあえずはUdemyから探してみるのが無難でしょう。
当サイトでも講座を紹介しているので、参考にしてみてください!
お得に購入できるセールは年間で定期的に行われるものと月2~3回の不定期セールがあります。
ぜひお気に入りの講座を見つけてみてください!
Wingfox
- 700以上(内Blenderは100以上)のオンライン講座
- 内容は大ボリュームの講座が多数
- 世界各国の現場で活躍している講師陣
「Wingfox」は、講座の時間が長く内容が大ボリュームのものが大多数です。
講座は”100個”以上、少ないですが日本語の講座も”6個”が現在(2023年7月28日)販売されています。
講座の数はまだまだ少ないですが、どの講座も短くても5時間以上でおおよそ10~20時間の動画時間となっています。長いものは50時間以上のものも。
一部分のみの学習だけでなく、一連のワークフローを濃く学ぶことができます!
当サイトでも講座を紹介しているので、参考にしてみてください。
それぞれの動画がお得に購入できるクーポンコードがあるのでそちらも忘れずに!
お得に購入できるクーポンコードはさまざまなサイトで発行されているので、忘れずにチェックしてみてください。
また日々セールは行われており、半額になっているタイミングもありますよ。
ぜひお気に入りの講座を見つけてみてください!
Coloso.
- 購入に安心な充実した講座販売ページ
- 国内外の一流専門家から学ぶ
- 販売開始日が最安値(半額以下も)で段々と値段が上昇
「Coloso.」は、他のサイトと比較して販売ページの充実度がNo.1です!
分かりやすく詳しく講座の内容がまとめてあるので、購入するまでにシッカリと講座内容を把握できます。
決して安い買い物ではないので、安心して購入できる嬉しい仕様となっています。
弱点としてはサイト内で単語で講座を検索できないので、お目当てのものを探すのに少し不便に感じます。
また販売方法が特徴的で、講座の販売開始日が最安値となります。
そこから毎週金曜日に値段が段々と上がるので、見たその値段が最安ということになります。
予約販売もしているので、逐一チェックしてみるとお得に購入できますよ。
セールに関してはこちらの記事を参考にしてみてください。
ぜひお気に入りの講座を見つけてみてください!
BlenderMarket/Gumroad
この2つは個人や団体で作成したチュートリアルが販売されています。
こちらも先ほどのサイトと同様に世界中の現場で活躍している方が作成しているので高品質なものが取り揃っています。
英語のものが大半ですが多種多様なジャンルのものがあり、販売数はNo.1ではないでしょうか。
▼【BlenderMarket】チュートリアル一覧
▼【Gumroad】チュートリアル一覧
YouTubeの動画から派生して有料チュートリアルを販売していたりするので、お気に入りのチャンネルがあれば気にして調べてみるとよいかもです。
YouTube
- 無料で何度も視聴可能
- 日本語のチュートリアルも多数アップ
- 海外の動画も翻訳機能で日本語に変換可能
続いては誰もが知るオンライン動画共有プラットフォームである「YouTube」になります。
Blender+単語で調べると無数にチュートリアルや作業をそのまま配信したアーカイブなどBlenderのスキルアップに活用できる動画がたくさんアップされています。
YouTubeの利点はまずはなんといっても無料なことでしょう。
無料かつ何度も繰り返し見れるので、お金をかけずにスキルアップすることが可能です。
もう1つはYouTubeの翻訳機能で外国語も日本語で(ある程度)理解できることです。
外国語の有料チュートリアルでは日本語字幕が付かないので画面のことしか理解できない人がほとんどだと思います。
どんな動画でも完璧ではないものの日本語で理解できてしまう翻訳機能は本当に便利です!
されど無料です。高品質な動画を探すのには時間がかかりますし、やはり有料講座の方がレベルの高い技術が学べます。
特に中級者~上級者レベルの技術は有料講座に軍配が上がります。
当サイトでもさまざまなチュートリアルを取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください!
ブログ/記事
「記事/ブログ」は、今まで紹介してきた動画と異なり文と写真で解説・紹介がされます。
- 無料(一部有料も)かつ閲覧制限無し
- 機能やTipsは動画よりも簡潔に理解可能
複雑な手順のチュートリアルは向いていないですが、文と画像で簡潔に理解できます。
また動画は停止しての確認や巻き戻しをしてしまいがちですが、そのような面倒なことがないのもメリットですね。
動画と合わせて適宜使用してみるとよいでしょう。
CGbox
当サイトでは機能解説やTips系の記事を多くアップしています。
機能をド忘れした時やより詳しく知りたい時の辞書として、FAQ記事もあるので困った時の解決方法として活用してみてください。
またチュートリアルやアドオン、アセットを取り上げているCGニュースも毎日アップしています。
ぜひ更新の通知をオンにしてチェックしてみてください!
神音の社
「神音の社」も、基本機能の解説記事を多くアップしています。
画像が加工されており見やすく理解しやすいです。
2023年も更新しており、比較的新しい情報がまとめてあります。
Vook
「Vook」は、Blenderで仕事をしている方々が記事を制作しています。
基本機能+αな記事が多く参考になる点が多いと思います。
また記事内容が短く簡潔にまとまっているので読みやすいのも特徴です。
dskjal
「dskjal」は、中~上級者向けのスキルがまとまっています。
今までに私自身が困ってどうしようもない時に参考にしてきました。
古いバージョンの情報ですが、参考になることがたくさんアップされているのでブックマーク推奨です!
Blenderであそんでみた
「Blenderであそんでみた」は、特にマテリアル関連に強いサイトになります。
管理人の灰ならしさんは「Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック (Compass Creative Works)」という本も出版しています。
オブジェクトの見た目となるマテリアルは完成品のすごく重要な要素なので、ぜひ参考にしてみてください。
note
「note」は、あらゆる人が制作した記事がアップされているサイトです。
無料・有料問わずアップされており、数も多いです。
ジャンルも多種多様なので、単語で絞って活用してみてください!
ティーチング
ティーチングとは学校のように、技術ある人から指導を受ける形態になります。
ティーチングはその名の通り、先生が生徒に授業を行うように経験豊富な人が、経験が浅い人を相手に自分の知識やノウハウを伝えるという手法です。 ティーチングにおけるコミュニケーションのスタイルは、指導者から指導を受ける側への一方通行となります。
引用:Schoo for Business ティーチングとコーチングの違いは?それぞれのメリットやデメリット、有効なケースをご紹介
マンツーマンであることが多いので自分のペースに合わせてや困ったことをその場で解決することが可能です。
その分、今まで紹介してきた中でも値段は高いですが確実なスキルアップを狙うことができますね。
Menta
- 自分のペースで学べる。だから挫折しない。
- 現場のプロに聞ける。実践で通用するスキルが身につく。
- リーズナブル。だから学びが続く。
「MENTA」は、メンターの方が設定したプランに沿ってマンツーマンで学習を進めることができます。
Blenderに関する相談や質問といったものから特定の物を制作しながらの学習、就職/転職サポートやマネタイズといったものまであります。
マンツーマンで自由かつ濃い内容となるので、価格は講座よりも高くなっています。
TimeTicket
- チケットの発行は1クリック
- 安心・安全な取引
- チケットの発行は無料
「TimeTicket」は、時間単位でチケット購入して対面のマンツーマンで学習を進めることができます。
さきほどのMENTAは月額の設定が多いですが、時間単位での販売になるので短いのあればお得です。
また実際に対面で指導してもらえるのも大きな特徴ですね。オンライン可能な方もいます。
VEDA
- 月2回のオンラインでマンツーマンミーティング
- それぞれのスキルに見合った課題を探し出しアウトプット
- DISCORDのコミュニティで随時質問などのコミュニケーション
「VEDA」は、CGを学校や独学で学ばれている方、ご自身の作品をもっとブラッシュアップさせたいと思っている方向けに開かれています。
上記の画像群は受講生の作品になります。クオリティが高いですね。
CG制作全般のスキルアップのほか、ポートフォリオやデモリールの完成も目指します。
将来的な仕事についてもしっかりと考えていけるのは心強いですね。
3か月を1タームとして、月額”200USD(学生 150USD)”になります。
Twitter : DM
どうしても困った場合にTwitterでアーティストの方に実際にダイレクトメールを送る方法もあります。
返信があるかどうかは相手の方次第にはなりますが、実際に質問の返信があることもあるようです。
DMを送る場合は失礼のない文面にすることを心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Blenderは独学での習得になるので、こういった学習する媒体の細かい選択も重要になってきますね。
このほかにも教室的なものを開いている方もいるかもしれませんし、Blenderのコミュニティは世界中に無数にあると思います!
ぜひ良さそうなのがあったらぜひ共有してください。