こんにちは。
今回はBlenderの作例を見ることができるサイトをまとめていきます。
ぜひ他の人の作品を参考にして、自分の作品作りに精進しましょう。
Blenderの作品例を見れるサイト
今回紹介するサイトは以下のサイトです。
- Artstation
- youtube
Artstation

Artstationは多くのCGアーティストがポートフォリオを掲載しているサイト。
作品はBlenderなどのソフトで絞り込みを行えるため、自分と同じ環境で作られた作品を見ることができます。

他にも以下のような項目で作品の絞り込みが可能です。
- 作品のジャンル…アニメーション・VFX等
- 作品のテーマ…キャラクター・背景・アニメ等
検索は日本語でも行えますが基本的に英語のサイトなので、英語で検索するといいと思います。

気に入ったアーティストはフォローすることができるので、チェックしておくことも可能。
ポートフォリオ以外にもチュートリアル・アセット等の販売や就職活動にも利用可能です。
CGアーティストのほとんどは利用しているサイトなので、まずCGを始めたら登録しておくといいと思います。

日本のCGアーティストはtwitter(X)を利用していることが多いです。
「#b3d」「#blender」などのタグで検索すると、多くの作品が出てきます。
Twitterは特にアニメーションを使用した作品が多く見つかりますね。
Twitterに関しては情報収集にも使えるので、登録していない人はぜひしておきましょう。
youtube

youtubeはチュートリアルのイメージがありますが、youtubeでは主に海外のCGアーティストの方の作品を見ることができます。
キーワードで「Short Film」と検索すると短い動画の作品を探すことができます。

Pinterestでも作品を探すことが可能です。
好きなワードを入力することで関連する作品を探すことができます。
他の人の作品をダウンロードするには?
基本的に自分の作品を掲載していてもダウンロードできるようにしている人は少ないです。
たまにチュートリアルを公開している人は、チュートリアルで作っているオブジェクトのファイル等を配布している場合があります。
その場合は手に入れることができますが、チュートリアルを購入する必要があります。
以下の記事では有料チュートリアルサイトをまとめているので、参考にしてみてください。

他にもアセットとしてシーンを販売しているケースもあります。
以下の記事ではアセット販売サイトをまとめているので、参考にしてみてください。

まとめ
人の作品を見ることで、自分の作品の方針やテーマが決まることもあります。
また、プリファレンスとして利用することでより自分のクオリティをアップすることも可能です。
上記のサイトで色んな作品を探してみましょう!