CGBoxの一部の記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
【Blender講座】行き詰まりがちなリギングを学べる講座をレビュー
こんにちは。
今回はUdemyで公開されている「【初心者のための骨格づくり】Blender ウエイトペイント・リグ講座」を受講したので、レビューしていきたいと思います!
講座の特徴
以下、この講座の概要になります。
講師 | うめちゃん |
内容 | リギング・ウェイトペイント |
音声 | 日本語 |
総再生時間 | 5時間13分 |
講座の値段 | 27,800円(新規受講生向けキャンペーンで2,000円) |
この講座ではBlenderでのリギング・ウェイトペイントのやり方について解説しております。
キャラクターやVtuber制作する工程の中で、難易度の高いリギング・ウェイトペイントですがyoutubeなどの動画では体系的にまとまっている動画が少ないです。
そんな中こちらの動画は基本部分から丁寧に解説してくれるので、リギング・ウェイトペイントをしっかりと理解することができます。
講座は以下のリンクから購入可能です。
基本機能から実際の使い方まで
講座の最初の方で機能を解説した後に実際のキャラクターを使ってリギング・ウェイトペイントを行っていきます。
前半部分の機能解説が理解できなくても、後半の実例を見ることでどんな機能なのかをしっかりと理解することが可能です。
解説PDF資料が付いている
こちらの講座を購入するとリギング・ウェイトペイントの機能がまとめられたPDFがダウンロード可能になります。
こちらは予習・復習に役に立つ資料で、よくまとめられております。
講座を見終わった後でもこの資料を見ることで、理解できなかった部分を補習することができます。
日本語解説
Blenderの有料チュートリアルは英語が多いですが、こちらの講座は日本人の方が解説してくれるので言語が日本語です。
英語の講座でも理解はできますが、日本語なので安心感がありますね。
講座の流れ
講座の流れは以下の通りです。簡単に内容を紹介していきます。
- リギング・ウェイト機能解説
- インバースキネマティック(IK)
- 物理演算
- 様々な変形
- アニメーション作成
ウェイトペイント基礎
リギング・ウェイトペイントの機能について解説しております。
まずは簡単な形状のオブジェクトを使用して解説してくれるので、リギング・ウェイトがオブジェクトにどのような影響を与えるかが分かりやすいです。
インバースキネマティック(IK)
インバースキネマティック(IK)について解説しております。
IKとはボーンを連動させる仕組みのことで、1つ1つのボーンを動かさなくてもボーンを連動させて動かせる仕組みです。
物理演算
物理演算の設定方法について解説してくれます。
主にソフトボディとクロスについて触れております。
様々な変形
シェイプキーやドライバーを使って表情等を作る方法を解説してくれます。
アニメーション作成
最後に今まで解説した機能を使って簡単なアニメーションを作成していきます。
アニメーション制作に必要なキーフレームやグラフエディタについても触れています。
まとめ
この講座は以下のような人たちにおすすめです。
- リギング・ウェイトペイントで行き詰っている人
- これからキャラクター制作を始める人
Udemyは新規受講生向けキャンペーンを実施していて、一部の講座では90%以上の割引が適用されます。
こちらの講座は27,800円ですが、新規受講生向けキャンペーンで2,000円で購入可能です。
新規受講生向けキャンペーンは6時間で失効してしまうので注意してください。
気になる人はぜひこれを機に購入を検討してみてください。